講義

冬期Ⅰ期

■入試化学突破のバイブル(理論・無機編)

理論・無機

この中で、特に§Ⅰ、§Ⅴなどは2年に一回の大特集になります。 実践力がつくことはもちろんですが、おおいに『科学』で盛り上がりましょう!! 夏期講習に比べ、冬期講習はみなさんの実力が大分ついている状態なので、 夏よりさらに多くの分野から刺激を受けるはずです。とにかく楽しいだけです!!! 今年度は、2年に一回の電池の大特集なので、特に電池には力を入れます!!! 燃料電池も具体的なものがたくさん登場してきています!!!近年の燃料電池はより実践的な 『メタノール型』や『メタン型』などの具体的で楽しいものです!!おおいにデータベース化して盛り上がりましょう!!! 受講しておおいに楽しみ、おおいに実力をつけ、おおいに感動し、受験など軽く突破しましょう!!!!!

§Ⅰ 固体結晶の攻略

2年に一回の"最密充填面"大特集!!!!『こんな結晶の見方があったのか!!』とびっくりするでしょう!!!この考え方をマスターして、面心立方格子、六方最密構造、岩塩型、ホタル石型などを完璧に理解してもらいます!!! また、学期中にまとめる時間がなかった六方細最密構造についてもデータベース化して、慶應義塾大学の問題などは俊足で解きます!!! 様々な模型が出まくり、洗練されたテキストで、色を塗りながら楽しんで理解してもらいます。

§Ⅱ 希薄溶液の性質

溶液について詳細に講義します。特に希薄溶液の性質である、『冷却曲線』について細部まで完全に理解してもらいます。また、普段は詳細に解説できない『コロイド』 ついてもまとめます。最近まで非常に話題だった、"マイナスイオン"についてもその実態に迫ります!!(コロイドと関係があるんですよ!!!)こうご期待!!"鉄の錆"についてのまとめも新たに今年から追加!!!

§Ⅲ 無機化学 ~両性元素完全マスター~

冬期だからこそできる特集!『両性元素の反応』をまとめます。両性元素の化学反応式は、 参考書や教科書では結果の式が書いてあるにすぎず、"ただ覚えろ!"と言わんばかりですが、 きちんと途中式から誘導して、式を組み立て、データベースにまとめます!! アルミニウムなどの両性元素の反応は、受験で非常に重要なので、冬期にまとめ上げるのは、ベストです!!

§Ⅳ 無機化学 ~非金属元素・電気分解~

この章では陰イオンの性質と電気分解を扱います。入試で一番出題される、 食塩の電気分解である『イオン交換膜法』を完全理解してもらいます。

§Ⅴ 実用電池の理解

2年に一回の電池の大特集です!!合計12個の電池をデータベース化しています!!! 今年は受験に超頻出の燃料電池だけでも、4種類マスターしてもらいます!!この章のデータベース化はもう、楽しいだけ!!という感じですよ。 冬期だからこそ、原理が分かるからこそ面白いし、受験問題も解けるし、身の回りの電池が分かって楽しいし、エネルギー問題の未来図まで実感できる、正にいいことずくめです!!!

■入試化学突破のバイブル(理論・有機編)

理論・有機

電離平衡の理論化学分野と、新課程の分野である医薬品や糖類を理解してもらいます。 今年は新課程で、生体高分子の分野が内容として増えています。これは世界的にも、 バイオケミストリーの分野が非常に重要になってきて、多くの専門書が、生体に関わる分野の説明を多くしている流れと一致しています。 よって、冬期講習でピックアップして講義するこの分野は大変重要です。 特に自分で学習するのが困難な分野が"糖類"です!!この糖類は冬期講習だけで、"ゼロレベルから頂点のレベル"に持ち上げます!!! マスターしていくうちに糖類にはまりますよ!!! また、医薬品の出題も増加しているため、この冬初公開の『解熱鎮痛剤の合成フロー』が出ます!!! アスピリンしか知らない人は試験場でショックを受けるばかりでなく、興味も持ち得ないでしょう。 冬期講習でまとめれば、これから実際に出会う解熱鎮痛剤の合成法や、主に使用されているものがデータベース化されているので、 興味もわいて楽しいです!!!!

§Ⅰ 平衡からのアプローチ

理論化学分野から、電離平衡のまとめです。非常に重要な公式をデータベース化して、 実際に計算し、グラフを書くところまで一緒に行います。具体的には中和滴定曲線のグラフを計算して、一緒に仕上げていきます。 "見たことしかないグラフ"と"実際に自分で計算して書いたグラフ"では、その理解力は雲泥の差です。おおいに楽しんで下さい!!

§Ⅱ 芳香族の攻略

新課程になって、PH指示薬の合成問題が増加しています。 この分野はもし出題されたら、ほとんど意味が分からない分野なので、今年は指示薬の合成法と発色の特徴についてまとめます!!! またもや『新しいデータベース』が登場します!!  また、解熱鎮痛剤も新課程に入っていて、有名なものをまずデータベース化して、 今冬に初めて登場する"合成法のフロー"を完成させます!!市販されているものや、 医師が処方するものをデータベース化しているので、楽しいですよ!!特に医学部や薬学部看護系の方は後で名前を聞く薬のオンパレードです!!!!

§Ⅲ 単糖・二糖類の攻略

糖類の特集です。今年は特に、新課程になって、生化学分野が重要ということで、 単なる糖類だけではなく、デオキシ糖や、アミノ糖などに発展して、完全理解してもらいます。 "グルコサミン"などは、基本が出来ていれば、細かい構造の理解に10秒といらないでしょう!! ここではしっかり"データベース化"しましょう!!!!  ちなみに教科書に載っている、DNA、RNAなどの構成部品である、リボースやデオキシリボースの構造は今年は非常に重要なので、 この冬期に完全理解して下さい!!!夏期講習の『入試化学突破のバイブル(達人編)』で触れなかった部分もこの冬分かります!! DNAやRNAの構造は、難関校で非常に出題が増加している分野なので、2次対策にはこの講座を受講した後、 まだ受講していない人は『入試化学突破のバイブル(達人編)』という夏期講習をフレックスサテラインで受講した方が良いでしょう!! センター後などには特にお勧めですよ!!!!!

§Ⅳ 多糖類の解析


多糖類はまとめにくく、構造も理解しにくく、その構造解析は受験問題では最難関の問題に分類されています。 しかし、毎年多くの受験生が冬期講習を受けて、この分野の"とりこ"になっています!! まとめにくい所がまとまって、頭の霧が晴れたら、逆に大好きな分野になります。 その感覚を味わってもらいます。また、今年はシクロデキストリンを大特集!! 初のデータベースを公開する!!楽しめること間違いなし!!

§Ⅴ タンパク質と高分子化合物

タンパク質のまとめを行い、実際の受験問題でどんな問題が出題されているかを見てもらいます。 また熱硬化性の樹脂について、夏の続きのデータベースを用意しています。 高分子の楽しさを満喫して下さい!!!

講義の受け方 講義の活用方法 冬期講習 冬期一期 冬期二期 夏期講習